猫との暮らしは癒しに満ちていますが、抜け毛だけは悩ましい問題ですよね。
愛猫のケアのためにもコミュニケーションのためにもブラッシングは欠かせませんが、特に換毛期になると、服や床にふわふわと舞う毛がたくさんありますね。
でも「使う道具」や「ブラッシングのやり方」を見直すだけで、毛の舞い散りはグッと減らせるんです。
ミスト機能で毛が舞わない!Melogold 犬猫兼用スチームブラシ【楽天】
静電気を防ぐ!GLAMPURR スチームブラシ【楽天】
ブラシにウェットシートを巻きつけて!RaraMart 3way ペット ウェットブラシ【楽天】
こちらの記事では、猫のブラッシングで毛が舞わないブラシとコツを更に詳しくご紹介します!
猫のブラッシングで毛が舞わない!話題のブラシ3選
ブラシには色々なタイプがありますが、今回は毛を直接湿らせることのできるスチームブラシとウェットブラシについてご紹介します!
ミスト機能で毛が舞わない!Melogold 犬猫兼用スチームブラシ

SNSでも話題のスチーム機能付きのブラシです。
微量の蒸気を出しながらブラッシングすることで毛が散らばりにくくなっています。
ハンドル無しのタイプが2色と、ハンドル付きのタイプが2色の合計4種類あります。
ハンドル無しのタイプは先が細くなっている部分もあるので、狭い部分にも使えそうですね。

毛も取れるのに部屋に毛が舞わず、換毛期でも快適に過ごせますね!
静電気を防ぐ!GLAMPURR スチームブラシ

こちらはシリコン素材のブラシです。
ミスト機能がついているため静電気もやわらぎます。
デザインが肉球・アボカド・バナナの3種類あり、どれも可愛らしいのも嬉しいですね。
ブラシ部分がシリコンなので、皮膚を傷つける心配が無く、初心者の飼い主さんでも手軽に使えますね。
ブラシにウェットシートを巻きつけて!RaraMart 3way ペット ウェットブラシ

犬猫兼用で、ウェットシートを巻きつけて使用するブラシです。
体を拭かれることやスチームブラシの音が苦手な子にも最適ですね!
専用のウェットシートは必要無く、ペット用やノンアルコールタイプなど、おうちにあるウェットシートが使用できるので便利です。
ウェットシートを使うので、静電気の軽減もできます。
使用後は本体ごと水洗いもできるので、清潔に保てますね。

毛がたくさん取れなくても、日常のお手入れに向いているブラシです!
毛が舞わないためのブラッシングのコツ
毛が舞い散らないようにするには、ブラッシングのやり方にも工夫が必要です。
ブラッシングの前にできること
- 軽く手でなでてあげて、静電気を抑える
 - 水を少し含ませたタオルや手で表面を湿らせる
 - 静電気除去スプレーを使う
 - 飼い主さん自身の手を保湿するのも、静電気防止&毛の舞い上がり防止に
 
ブラッシング中のポイント
- 毛の流れにそって、やさしくとかす
 - 長毛猫は毛先から、短毛猫は全体を軽く撫でるように
 - スチーム付きや静電気除去機能付きブラシを使うとさらに効果的
 
ブラッシングするおすすめの場所
- 毛が舞いにくく掃除もしやすい、お風呂場でのブラッシングがおすすめ
 
ブラッシング後の抜け毛処理
せっかく舞い上がりを防いでしっかり取った抜け毛も、そのままにしておくとやっぱり舞ってしまいます。
取った毛はすぐにビニール袋などに入れて捨てたり、粘着ローラーやハンディ掃除機などを使用したりと、より快適に過ごせるよう、抜け毛の処理をしましょう。
猫のブラッシングで毛が舞わないブラシ3選!まとめ
犬や猫の抜け毛に悩む日々は、道具と方法の見直しで変わります。
スチームブラシなどを上手に使って、ブラッシングを習慣にして、「毛が舞わない部屋」「猫も心地よい時間」を手に入れましょう!

  
  
  
  

