犬グッズ猫グッズ

猫の換毛期におすすめのブラシ3選!よく取れる&毛が舞わない優秀アイテム!

はじめに

犬や猫には年に2回、春と秋にやってくる「換毛期」があります。季節の変わり目に合わせて、古い毛が抜け新しい毛に生え変わる、犬や猫にとっては自然なサイクルです。

でも飼い主さんとっては、いつも以上にブラッシングをしたり、せっかく取れた毛がふわふわとお部屋に舞ったりと、ケアや掃除の負担が増える時期でもありますよね。

そんな時期に、毛がよく取れるブラシや、毛が舞わないブラシがあったら便利だと思いませんか?

猫の換毛期にもおすすめのブラシを、よく取れるような物や毛が舞わない物に厳選してご紹介します!

猫の換毛期におすすめのブラシ3選!

1.ファーミネーター


2.Melogold 犬猫兼用スチームブラシ


3.WIDREAM ペット用ブラシ


ブラシの種類

ブラシには色々な種類があり、毛の長さや毛質によって使い分けができるので、特徴を簡単に表にまとめました。

ブラシの種類 特徴 向いている猫 注意点・補足
スリッカーブラシ
  • 金属製の細いピン
  • 抜け毛や毛玉をしっかり除去
  • ダブルコートの猫
  • 長毛種
  • 毛玉ができやすい猫
  • ピン先が鋭いタイプは皮膚を傷つけやすい
  • やりすぎ注意
  • 先が丸いものを選ぶと安心
ピンブラシ
  • 金属製の長く太いピン
  • 毛並みを整えやさしく地肌ケア
  • 短毛種〜長毛種
  • 毛量の多い猫
  • 毛玉除去には向かない
  • 子供や初心者にもおすすめ
ラバーブラシ
  • ゴムやシリコン製でやさしい
  • 浮いた毛を絡め取る
  • マッサージ効果もある
  • 短毛種
  • シングルコートの猫
  • ブラシが苦手な猫
  • 取れる毛の量はやや少なめ
コーム
  • 金属製のくし
  • 毛玉ほぐし・仕上げ用
  • 細かい部分のケアに最適
  • 長毛種
  • 毛玉ができやすい猫
  • 毛玉がひどい場合は無理に使わない
アンダーコートブラシ
  • アンダーコートのみを取り除ける
  • 一度に大量の毛を除去可能
  • 短毛種〜長毛種(専用タイプあり)
  • 換毛期
  • 必要な毛まで抜けることがある
  • やりすぎ注意
  • 週1回程度の使用が推奨される
スチームブラシ
  • 蒸気で静電気を防ぐ
  • 毛が舞いにくい
  • アレルギーや乾燥対策にも有効
  • 抜け毛が多い猫
  • 音が静かなタイプを選ぶと安心
  • 毛が舞うのが気になる家庭

選ぶ時には、毛質、抜け毛の量や性格などに合わせて選べると良いですね。

猫の換毛期におすすめのブラシ3選

この時期は普段に増してこんなお悩みありませんか?

・大量の抜け毛が発生して散らばる

・毛がふわふわと舞う

・ブラッシングしてもしてもキリがない

たくさんのタイプがあるブラシですが、ごっそり毛が取れる物やブラシについた毛がふわふわと舞いにくい物など、換毛期におすすめの物を厳選しました!

どのブラシも犬猫兼用もしくは体のサイズや毛質に合ったタイプがあるので、猫だけでなく犬や小動物に使いたい方も必見です!

ファーミネーター

「ファーミネーター」は、アンダーコート専用のブラシです。

軽くとかすだけで、本当にごっそりと毛が抜けます。

プロのグルーマーも愛用するほど圧倒的な毛の取れ具合のブラシです。


・犬用・猫用・小動物用、それぞれ体のサイズと短毛用・長毛用のタイプがある

・ブラシ部分はステンレス製の歯で耐久性も抜群

・毛を捨てるワンプッシュボタン付きで掃除もラク

・驚くほどごっそり抜け毛を除去できる

注意点

本当に、とても良く取れるのですが、やり過ぎると本来必要な毛も抜けてしまうため、公式サイトでは週1回の使用が推奨されています。

ブラシにはアンダーコートのみ取れるように歯がついていますが、歯が肌に食い込むのを防ぐエッジガードがついています。

特殊なステンレス歯がトップコートや肌を痛めることがないようにできていますので、正しい使い方をしましょう。

犬猫兼用の物だと、小さい体の子にはブラシが大きすぎることもありますが、ファーミネーターなら、ぴったりサイズの物が見つかると思います。

犬用・猫用・小動物用があり、以下に載せた以外にも、それぞれ体のサイズと毛の長さに合わせた商品があるので、合った物を探してみてください。

・ファーミネーター 小型猫 Sサイズ 短毛種用


・ファーミネーター 小型猫 Sサイズ 長毛種用


・ファーミネーター 中・大型猫 長毛種用


・ファーミネーター 小型犬 Sサイズ 長毛種用


Melogold 犬猫兼用スチームブラシ

「Melogold 犬猫兼用スチームブラシ」は最近SNSで話題のスチーム機能付きのブラシです。

微量の蒸気を出しながらブラッシングすることで毛が散らばらないため、部屋に毛が舞わず快適に過ごせますね。

ABS素材で肌を傷つけず、スパでのマッサージのようなブラッシングで抜け毛を除去できます。


・犬・猫・短毛・長毛に兼用できる

・スチーム機能搭載

・スパのようなマッサージができる

・静電気が起きにくく毛も舞わない

・使用後のお手入れが簡単

USBで充電が可能なのでコードレスで使えたり、使用後のお手入れが簡単だったりと、家電として嬉しいポイントも備えています。

また、ペットトレーナーの先生が監修しているので、スチームブラシが初めてでも安心して使えますね。

注意点

使い始めはスチームの音にびっくりしてしまうかもしれません。

音を怖がっているのに無理に使い続けると、ブラッシング自体を嫌いになってしまう可能性もあるので、音が苦手な子には注意して使ってあげてください。

徐々にスチームの音に慣らしていく手順の例としては、以下の方法があります。

スチームブラシに慣れさせる手順(例)

  1. まずは スチームなし でブラッシングして慣れさせる
  2. 猫から 少し離れた場所でスチームの音 を聞かせる
  3. 猫の近くでスチームの音 を聞かせる(猫が落ち着いていることを確認)
  4. 目の前でスチームの音 を聞かせる(必要に応じておやつなどで気をそらす)
  5. 最終的に、スチームありでブラッシング を試みる

※ 無理に進めず、猫の様子をよく観察しながら少しずつ慣らしていきましょう。

怖がりな子には、数日~場合によっては数週間かけて慣れさせてあげると良いですね。

徐々に近づけていく合間には、スチーム無しでブラッシングをしてあげて、「このブラシは気持ちの良いことをしてくれる物だ、安心できる物だ」ということを覚えてもらいましょう。

ハンドル無しで手のひらサイズで使える物と、ハンドル付きの物があり、カラーもそれぞれ2種類から選べるのも嬉しいポイントです。


WIDREAM ペット用ブラシ

「WIDREAM ペット用ブラシ」は日常にも使いやすいスリッカーブラシです。

犬猫兼用で、スリッカーなので抜け毛が多い子でも良く毛が取れます。

取れた毛をワンタッチでブラシから取れるのも嬉しいポイントですね。


ピン先端が丸く加工されているので肌を傷つけず、マッサージ効果も期待できます。

やさしくケアできるので、換毛期ではない時期にも使えます。

おうちに一つあると便利ですね。

まとめ

換毛期は犬や猫にとって自然なことですが、飼い主さんにとってはケアや毛の処理の負担が増える時期でもありますね。

でも、適切なブラシ選びとケアによって、驚くほどラクに乗り切れます。

ぜひ、おうちの子に合ったブラシを見つけて、人もペットも快適な換毛期を過ごしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました